2016年アンパンマン映画の上映時間・料金は何歳から必要?/いつまで上映?/おもちゃの星のナンダとルンダ

子供たちの夏の定番!『アンパンマン』シリーズの劇場版が2016年今年も全国上映されます!筆者の2歳の息子も今年映画デビューとして行くつもりなので楽しみです♪昨年の『それいけ!アンパンマン ミージャと魔法のランプ』は45万人動員シリーズ歴代一位だったようです。やなせたかし先生が死去されて3年が経とうとしていますが、まだまだ人気が増している証ですよね。
関連記事:アンパンマン映画2016主題歌『勇気のルンダ』やなせたかし氏遺作!歌詞に込められた意味がスゴイ!動画つき
さて、今年はどんな作品になっているのでしょうか!
上映時間、料金なども気になりますよね。そして、映画公開から序盤が過ぎれば、いつまで上映しているのか気になるところ…!
今日はそんなお悩みをズバっと解決!そして、お得な割引券情報も…!お見逃しなく!
パッと読むための目次
アンパンマン映画2016は『それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ』
公開日:2016年7月2日(土)
タイトルを聞いて『なんだか聞いた事あるなあ』と思われた方もいるかもしれませんね。
第28作目になります今作は、原作者の故・やなせたかし先生による楽曲『勇気のルンダ』をモチーフに、新キャラクターであるルンダとナンダが生まれました。
『♪ナンダナンダルンダ ガンバルンダルンダ』の曲はアンパンマンミュージアムでもお馴染みで、知っているお子さんも多いのでは?!
元々知っている曲がまさか今回のキャラクターに繋がるなんてお子さんも新鮮な気持ちになるのではないでしょうか!
そして毎年恒例の芸能人ゲスト声優は今年も豪華です。
アンパンマン映画2016「それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ」のゲスト声優
- ワガママ姫・ルンダ役 波瑠さん
- 優しいロボット・ナンダ役 中川礼二さん(中川家)
- 海の主・ヌラ役 中川剛さん(中川家)
アンパンマン映画2016「それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ」のおはなし・あらすじ
“みんなが自分のために何かをしてくれる事が当たり前”
と思っているワガママなお姫様「ルンダ」
ルンダといつも一緒にいるとっても仲良しのロボット「ナンダ」
ある日、お姫様ルンダが、
何でもおもちゃに変えてしまう力を持つという、大事な「おもちゃスティック」
をアンパンマン達が住む”アンパンマンワールド”に落としてしまう。
二人は慌てて探しに行きますが、途中で雷に打たれて離れ離れに・・。
ナンダはアンパンマンのところへ、ルンダはバイキンマンのところへ飛ばされてしまいます。
ナンダは、アンパンマン達と一緒におもちゃスティックを探すもののなかなか見つからず、
そこへ話をきいたバイキンマンがやってきたもんだからさあ大変!
二人は、アンパンマン達と力を合わせて無事にスティックを取り戻すことができるのか・・!?
来場記念として、小学生以下のお子さんには「元気100倍!カスタネット」がプレゼントされますよ♪(数量限定)
『それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ』の上映時間は?
今作の上映時間は 62分となっています。
あれ、いつもの同時上映は?と思いますよね。
2015年でいえば、『それいけ!アンパンマン ミージャと魔法のランプ』の同時上映作品は『それいけ!アンパンマン リズムでうたおう! アンパンマン夏まつり』と、本作46分、伴作21分の配分で上映されたというように、去年までは子供たちが歌ったり踊ったりの参加型同時上映作品に助けら れたお母さん方も多いはず!
でも大丈夫ですよ!
今年は長編作品の中に歌あり、踊りあり、冒険ありと全部入ってパワーアップしている・・・!
のかもしれませんが、恐らく同時上映の発表も間もなくされるのではないでしょうか?
62分という時間は3歳までの子は普段なら大人しく出来ないのが当たり前。
その分、アンパンマン映画は今年もしっかり子供たちが楽しめる要素をきちんと用意してくれていますよ!
とは言っても、上映前にはオムツ替やトイレを済ませるなどし、なるべく子供たちにご機嫌で見てもらえるようにしたいところですね。またトイレや急な号泣に備え、出入口付近の座席を予約でとっておくなどしても良いでしょう。
ちなみにMOVIX『ほっとママシネマ』、TOHOシネマズ『ママズクラブシアター』と親子に優しいシネマイベントがあります(全会場ではない)
お近くの会場でこのイベントでアンパンマンを上映予定なら、予約状況をご確認の上、是非利用してみて下さいね。
2016年映画『それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ』の料金・何歳から必要?
アンパンマン映画は【2歳以上有料】となります!
小人は3歳以上無料など言われていますが、アンパンマン映画は別ですのでご注意下さい!
やはり2歳というターゲット層は逃せれませんよね、、笑
2-1.映画の入場料金
劇場での当日券(ネットでの予約も可)の価格
- 一般1800円(一部地域1700円)
- 小人1000円(2歳から有料)
2-2.前売り券の料金
4月16日(土)より、前売券の発売が、各映画会場や、ローソンにて開始されました。
公開前日の7月1日まで販売されていますが、販売状況は会場によって異なりますので、確認を行って下さい!終了している場合もあります。
劇場版前売り券の価格
- 一般1400円
- 小人900円(2歳から有料)
- 親子ペア2,200円
【映画それいけ!アンパンマン はじめてのおでかけバッグ】をプレゼント(数量限定)のため、すでに配布終了している劇場がほとんどです(涙)
ちなみにMOVIXイベントの【ほっとママシネマ】で予約入場した場合は、結構安いのです。
MOVIXイベント【ほっとママシネマ】での料金
- 一般1200円
- 小人800円(2歳から有料)
- 親子ペア2000円
私が行く会場はもう予約満席となっていました!
2-3.お得な割引券の入手方法
前売り券がなかなか手に入らない!という方!
『それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ』には、前売り券とは別に、【特別優待割引券】というのがあるのですよ!
アンパンマン映画2016「それいけ!アンパンマンおもちゃの国のナンダとルンダ」【特別優待割引券】
- 一般(シニア除く)200円割引
- 小人(2歳)~学生100円割引
・本券1枚につき6名様有効
・他の割引券・割引制度との併用不可
・入場券ご購入の際、窓口に本券をお出しください
・インターネットでのチケット購入では利用不可
割引券の入手先はこちら
・すかいらーくグループの店舗(ガスト、夢庵、バーミヤンなど)
ガストやバーミヤンに行くと、よくレジ横に割引券が置いているのを筆者も見た事があります。是非チェックをしてみて下さい。
フードリエは懸賞で前売り券が当たるキャンペーンをやっていましたね!
来年狙ってみては?!
『それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ』いつまで上映してるの?
人もきっと多いだろうし、公開終わり頃の少ない時に見に行きたい、、という方もおられるかもしれませんね。
そう言えばいつまで公開されているのか?うっかりして公開終了になってしまった!という事がないようにしたいですね。
公開終了は9月中旬頃
映画館によってスケジュールが変わるのですが、9月中旬までの約2ヶ月で公開終了というケースが多いです。
公開終了は毎年はっきりとは決まっておらず、映画の興行の状態によって変わるようですね。
終わり頃を狙って行かれる方は、アンパンマン映画公式サイトや、最寄りの映画会情報を小まめにチェックをしていって下さいね!
親子で素敵な映画日和になるといいですね♪
sponsored link
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。