ガラピコぷ~オープニング曲(OP曲)のアニメーション制作者がスゴい!歌詞と作詞者も!【おかあさんといっしょ】

4月から始まった『おかあさんといっしょ』の新人形劇『ガラピコぷ~』ですが、実物よりもカワイイ!とオープニング曲(アニメ・動画)が注目を集めています。
一体このかわいい『ガラピコぷ~』のオープニングアニメーションを作った人はどんな人なのでしょうか?また、歌の歌詞や作詞作曲者についてもご紹介していきたいと思います。
パッと読むための目次
ガラピコぷ~のオープニング・テーマ曲『ガラピコぷ~』!(歌詞)
その可愛いと話題の人形劇のオープニングテーマ曲ですが、
題名もその名前のとおり、『ガラピコぷ~』!
では、一体誰が作った曲なのでしょうか。
「ガラピコぷ~」
(作詞:山中隆次郎 作曲・編曲:ベアグラウンド 歌:チョロミー、ムームー、ガラピコ)
がらぴこぷ~のOPはアニメが可愛くて大好き!!!
きらきら星の木の下に
デコボコ友達 仲間たち
ぎゅーと 手と手をつないだら
きゅーんと ハートが踊りだすチョロミー
ムームー
ガラピコむすんで ひらいて 大騒ぎ
ガラピコぷ~— うさださだこ (@usadasadako) 2016年7月5日
作詞・山中隆次郎氏はガラピコぷ~の原案・演出を担当!
では、『ガラピコぷ~』の作詞者・山中隆次郎氏とはどんな人物なのでしょうか。
調べていくと、どうやらこの新しい人形劇『ガラピコぷ~』の原案・演出を担当されているようです。
『ガラピコぷ~』の原案・演出・主題曲&挿入歌作詞担当の山中隆次郎氏
『ガラピコぷ~』の制作記者会見の際に、山中隆次郎氏はこのように述べています。
原案・脚本を担当する山中隆次郎氏は「『おかあさんといっしょ』の人形劇を、ずっと見ていると“失敗しても大丈夫だよ”というメッセージを伝えてきたと思う」といい「ガラピコは他人の感情を理解したり、自分の気持ちを制御するのが苦手な子ども。大人から見れば、ちょっと問題があるような子であっても『大丈夫だよ』って言ってあげられるような番組にしたい」と力を込めていた。 (ORICON STYLEより引用)
この他にも『がらぴこぷ~』の挿入歌の以下3曲は全て山中隆次郎氏が作詞されているようです。
「ワクワクキューン!」(第1・3話)
作詞:山中隆次郎 / 作曲・編曲:ベアグラウンド / 歌:チョロミー
「ともタッチ」(第2・4話)
作詞:山中隆次郎 / 作曲・編曲:ベアグラウンド / 歌:チョロミー
「わたくしガラピコ」(第5話)
作詞:山中隆次郎 / 作曲・編曲:ベアグラウンド / 歌:ガラピコ
『ガラピコぷ~』の可愛いと評判のアニメーション作家は久野遥子さん
では、実物よりもかわいいと評判の『ガラピコぷ~』のアニメーションは誰が作ったのでしょうか?
『ガラピコぷ~』オープニングアニメーションを担当した・久野遥子(くのようこ)さん
担当したアニメーション作家は、久野遥子(くのようこ)さん!なんと、2013年の第17回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門で新人賞を受賞された新進気鋭の若手クリエーター・現在26歳!(若い!)
久野遥子さんは、多摩美術大学グラフィックデザイン学科の卒業制作で作られたCuusheのミュージックビデオ「Airy Me」で、文化庁メディア芸術祭アニメーション部門の新人賞を受賞されています。
卒業制作で作られた「Airy Me」
『ガラピコぷ~』のオープニングアニメーションでも話題の可愛い目と、独特の淡い色合いの配色が何とも言えない懐かしい世界観を表現していますね。また、「久野酸素」として、漫画家としても活動されているそうです。
NHKも才能のある若手に大抜擢でしたね!
可愛いと大好評のオープニングアニメと正反対に、実物の人形劇の方の評判はなかなか厳しいようです。。。
こんな記事もありますので、是非続けてお読みください。
こちらの記事が気に入っていただけましたら、是非シェアやツイートをお願いいたします。
sponsored link
コメント
-
2016年 4月 09日
-
2016年 4月 20日
-
2016年 4月 22日
-
2016年 5月 16日
だから、絶対に時計のデザインはやらないんだ。