スペシャルステージin大阪城ホール2014・2016の感想レポート&座席表【おかあさんといっしょ】

毎年さいたまスーパーアリーナと大阪城ホールで開催されるおかあさんといっしょスペシャルステージ。今回は2014年と2016年に大阪城ホールで行われたおかあさんといっしょスペシャルステージの当日の様子についてレポートしていきます!(基本的には2016年の様子を書いていきます)
スペシャルステージのチケット入手方法は?
会場でもらえるうちわ。裏に当日の曲順リストが載っています。
すくコム会員の先行販売か一般販売、当日券も
おかあさんといっしょスペシャルステージのチケットを入手する方法は3つあります。
1つ目はNHKエデュケーショナルが運営する情報サイト「すくコム」に会員登録して会員限定の先行販売で入手する方法。2つ目はチケットぴあやローソンの店頭や電話での一般販売。そして3つ目は会場で販売される当日券を購入する方法です。ただし、当日券は必ずあるとは限りませんしあっても少数でしょう。
スペシャルステージのチケットはファミリーコンサートより手に入れやすい??
地方で行われるファミリーコンサートよりスペシャルステージのほうがチケットは入手しやすいと言われています。これは当然ですよね。なぜかと言うと・・
各ホール収容人数
さいたまスーパーアリーナ | 22,000人 |
大阪城ホール | 16,000人 |
NHKホール | 3,500人 |
収容人数が桁違いなんです!
さらに公演回数も、ファミリーコンサートは1日で2回なのに対し、スペシャルステージは2日間で6回!お兄さんたちお疲れ様です!
筆者は2014年は一般販売、2016年はすくコム会員先行販売でチケットを入手できました。ファミリーコンサートは何回応募してもはずれてばかりなのに・・
おかあさんといっしょのファミリーコンサートに全然当たらないと嘆いている方は、スペシャルステージは狙い目ですよ!
ファミリ―コンサートのチケットの入手にはコツがあります!
➾【裏ワザ】2016年度おかあさんといっしょファミリーコンサート入手方法と倍率は?
スペシャルステージ(大阪城ホール)当日レポート!開演前
当日は会場へは早めに!
筆者は車で会場へ向かったため、駐車場のことを考えて会場へは1時間以上早く着くようにしました。会場近くのコインパーキングはどこも満車でしたが、夕方公演のチケットだったので、少し待っていると昼の公演を見終わった人たちの車が続々と出ていき、入れ替わりで無事停めることができました。
開演前にやることがいっぱい!グッズ販売や写真撮影をチェック!
車でなくとも会場には早めに行くことがおすすめ。というのも、会場にはグッズ販売や写真撮影スポットがあります。
グッズ販売所の様子(2015年)
出典:https://www.sukusuku.com
公演終了後は子どもも大人も疲れているので早く帰りたいもの。これらは開演前にチェックしておくのが吉です!特に夕方公演は終わるともう暗くなってくるので、開演前に回ってしまいましょう。
写真撮影もグッズ販売もかなりの人混みでしたが、列はどんどん流れていき、わりとスムーズに回ることができました。ちなみにこのとき買ったチョロミーのぬいぐるみ、いまや完全に忘れられています・・
ちょっとシュールな記念写真撮影所の様子(2015年)※2016年はガラピコプーでした
出典:https://www.sukusuku.com
グッズ販売所で購入したチョロミーのぬいぐるみ
出典:https://www.sukusuku.com
ベビーカーを預け、オムツ、授乳、トイレ・・・
我が家の子どもは2014年は3歳の娘1人だけでしたが、2016年は5歳の娘と1歳手前の息子の2人連れに。そのため、2016年はベビーカーを持っていきました。
会場内にはベビーカーは持ち込めないため、ベビーカー預り所に預けなければいけません。これが会場入り口から少し離れたところにあり、場所がよく分からず迷ってしまい、預けるだけで疲れました・・(迷ったのは筆者が極度の方向音痴だったからかもしれませんが)。お子さんが抱っこで嫌がらないなら抱っこひものほうがいいかもしれません。うちは嫌がったので・・
ベビーカー預かり所(2015年)
出典:https://www.sukusuku.com
公演前には上の子や自分たちのトイレ、下の子はオムツ替えと授乳も済ませました。もちろんオムツコーナーも授乳室も完備で安心!授乳室は大阪城ホール内の会議室みたいなところでした。
子どもがいると予想以上にいろんなことに時間がかかります。会場には余裕を持って行きましょう!
スペシャルステージ(大阪城ホール)当日の感想レポート&座席表の見え方!
座席表の見え方:スタンドS席でも前のほうはよく見えます!
用事を全て済ませたら、いよいよ会場へ!大阪城ホールは本当に広く、席を探すのも一苦労です・・席は2年ともスタンドS席でした。
大阪城ホールの配席はこちら
出典:https://www.sukusuku.com
2014年はスタンド席の中でも後ろのほうで(かろうじてS席という感じ)、お兄さんたちの顔をよく見るにはオペラグラスが必要でガッカリしましたが、2016年はなかなか当たりでした!スタンドの前から3列目ぐらいでステージもよく見えるし、途中山車?みたいなものに乗ってくればお兄さんたちの顔もバッチリ見えるぐらいの位置で、テンションもアップ!
生のお兄さんたちに親子とも大興奮!
そしてついに公演スタート!生のお兄さんお姉さんたちの歌声やダンサーの方たちのダンスは圧巻でした!山車で回ってきてくれたときには親子で「お兄さん!お姉さん!」と叫んで手を振りまくり!特にだいすけお兄さんとあつこお姉さんが間近に来たときには、親子で大興奮、特に親が(笑)。
公演前はわりと落ち着いていた主人も「今あつこお姉さんが俺を見てくれた!」とか何やら気持ち悪いこと言っておりました。そういう筆者も「今だいすけお兄さんが私に笑ってくれた!」とか言ってましたが。そして同じことを後ろのママも言っていたという・・
小さい子には刺激が強い場合も?
心配していた下の子はあまりぐずりもせず、おとなしく膝の上にいてくれたので助かりました。後半少しグズグズしましたが、席であやして何とか乗りこえました。
5歳になる上の子は、歌はわかるところは歌い、ブンバボーンは席で一緒に踊り、笑うところは笑い、終始コンサートを大満喫していました。
ちなみに3歳で2014年のおかあさんといっしょスペシャルステージに行ったときは、音の大きさや会場が暗くなるのにすっかりびびって泣き出してしまい、かなり長いこと途中退席するハメに・・(涙)今回余裕で楽しんでいる姿を見て、成長を感じました!
会場が暗くなったりするので、小さいお子さんだと怖がる子もいるかもしれません。実際まわりにも泣いているお子さんがチラホラいました。
おとうさんといっしょを見ていると倍楽しめる!
おかあさんといっしょスペシャルステージにはおとうさんといっしょのメンバーも出演します。知らなくてもステージは十分楽しめますが、少しでも知っていると楽しさ倍増ですよ!
おとうさんといっしょはNHKBSプレミアムで毎週日曜朝に放送中です。こちらのお兄さん、せいやくんはバク転などのアクロバットが得意なイケメンです!そして若い!
出典:http://mainichi.jp
我が家はおとうさんといっしょもたまに見るので、こちらのメンバーが見れたのも嬉しかったです。
あっという間に終了時間
楽しい時間はあっという間で、気が付けば終了時間に。アンコールはないため、予定時間にはほぼ終了しました。
公演終了後はものすごい大勢の人が一気に外に出るので、本当に大混雑!子どもの手をとにかく離さないよう、しっかり握っていました。人混みの中、ベビーカーを取りに行くのがまた面倒でした・・
帰りの車で上の子が一言。「すごい楽しかった!」
この言葉が聞けてよかった!おかあさんもとっても楽しかったよ!
大阪城ホールでのおかあさんといっしょスペシャルステージは、親子ともとても楽しい時間を過ごすことができました!
おかあさんといっしょスペシャルステージはここ数年毎年夏に公演がありますので、2017年も開催されるのではないでしょうか?ぜひ一度足を運んでみてくださいね!
ちなみに、普通のNHKホールファミリーコンサートもB席の感想レポもありますよ!
【感想レポートB席】2016年11月NHKホールおかあさんといっしょファミリーコンサート
アイキャッチ画像出典:https://www.sukusuku.com
sponsored link
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。